Alfa Romeo Owners Club of Kagawa
アルファロメオ オーナーズ クラブ 香川
カーデザイナー(car designer)
ヴィットリオ・ヤーノ (Vittorio Jano)
1891年4月22日-1965年3月13日 イタリア人(ハンガリー系)
トリノ(Turin)サン・ジョルジョ・カナヴェーゼ(San Giorgio Canavese)で兵器会社の技術部長の息子として生まれました。18歳でIstituto Professionale Operaioを修了した後Rapid motorで製図工として働きました。 |
1911年 | フィアット(Fiat)のデザイナー、カルロ・カヴァッリ(Carlo Cavalli)の元で働き始める。 | ||||
1921年 | フィアットデザインチーム部長。Fiat 805のレース車両に取り組む。開発中に後にアルファロメオに移籍するLuigi Bazziに力を貸しました。 | ||||
1923年 | アルファロメオに移籍。 ジョゼッペ・メロージ(Giuseppe Merosi)がデザインしたAlfa Romeo P1の性能が悪く失望したLuigi Bazziやアルファロメオのテストドライバー達がフィアットの若手デザイナーだったヴィットリオ・ヤーノ (Vittorio Jano)を雇うようにニコラ・ロメオ(Nicola Romeo)に嘆願。 |
||||
1924年 | Alfa Romeo P2 | ||||
1929年 | 専属ドライバーであったエンツォ・フェラーリがスクーデリア・フェラーリを興す。 1933年からはアルファロメオのレーシング部門を引き受ける事になる。 |
||||
1931年 | Alfa Romeo 8C 2300 (Monza) タルガ・フローリオ、ル・マン24、イタリアGPなどで勝利。ル・マン24では4連覇を記録。 | ||||
1932年 | Alfa Romeo P3 | ||||
1934年 | Alfa Romeo 6C 2300 | ||||
1935年 | Alfa Romeo 8C2900 | ||||
1936年 | Alfa Romeo 12C | ||||
1937年 | ランチア(Lancia)にチーフエンジニアとして移籍。 ランチアの創設者Vincenzo Lanciaが亡くなる。 |
||||
1938年 | アルファロメオ・レーシング部門の指揮をスクーデリア・フェラーリ(Scuderia Ferrari)からアルファ・コルセ(Alfa Corse)に変更。 | ||||
1954年 | Lancia D50を開発。 | ||||
1955年 | フェラーリ(Ferrari)に移籍。 ランチアはレースから撤退し、車と器材はフェラーリに譲渡されました。 エンツォの息子ディーノ(Enzo's son, Dino)と共にV6,V8エンジンを開発。 |
||||
1956年 | Lancia D50はフェラーリとしてチャンピオンタイトルを獲得。 ディーノの死後、V6エンジンはフェラーリのミッドクラスロードカーの基幹エンジンとなった。 |
||||
1965年 | 病気を苦に自殺。 | ||||
1966年 | ferrari 206 Dino | ||||
注:色々調べて書きましたが間違っている所もあるかもしれません。
AlfaRomeo Owners Club of Kagawa(AROC Kagawa)
Copyright (C) 2006-2013 AlfaRomeo Owners Club of Kagawa All Rights Reserved.