お遍路アルファ ペペロンチーノ 2009年 9月29日(火)
|
|
シルバーウィークを利用して、残っていた松山周辺の札所を回り、残すは地元香川のみとなり、いよいよ結願まで、大詰めになってきました。松山市内は札所間の距離が比較的に短いので、行きやすいのですが、松山市街地を抜けるときは、路面電車と私鉄の本線が道路を横切っているところがあり、直進も気を使いますが、右折がたいへんです。同じ四国とは思えないくらい、交通事情が全く違います。ただ1つ、走行中に坊ちゃん列車と遭遇しなかったことが残念です。
今回のお遍路では、四国霊場の中でもお遍路さんにとって最大の難所でもある、久万高原にある45番札所の岩屋寺が待っていました。車は楽々なのですが、駐車場から30~40分ほど、切り立った断崖に建てられている本堂まで、坂道を上がることになります。とにかく、健康で、足腰が丈夫でないとお遍路はできないと思います。
本堂のある境内に着いたときは、汗だくで、息も切れ切れ。しかし、本堂の横には、更なるアイテム?があり、これを制覇しないとご利益も少ないのでは・・・本堂横には、上にある法華仙人堂に続くはしごがあり、これを上ります。命綱はなしです。目の前には岩肌が迫り、下を見ると上がれなくなると思います。上がるときよりも下りる方がたいへんです。泣きながら下りてくる人もいるくらいです。
なかなか行く機会はないかと思いますが、久万高原方面に行かれたらぜひ寄り道をして、自分の体を張って、行ってみてください。ご利益はあると思います。
![](member_Information/20091001011.jpg) ![](member_Information/20091001022.jpg) ![](member_Information/20091001032.jpg) |
|
|
|
|
|
エリオ・ザガート(Elio Zagato)逝く 管理人 2009年 9月18日(金)
|
|
Zagato創設者ウーゴ・ザガート(Ugo Zagato)の息子エリオ・ザガート(Elio Zagato)さんが亡くなりました。88歳。(1921-2009) Zagatoを率いると共にレーサーでもありました。
エルコーレ・スパーダ(Ercole Spada)と一緒にGiulia TZ、TZ2。Alfa Romeo SZを開発した事でも有名でした。
またMilanoの火が一つ消えました。合掌。 |
|
|
|
|
|
四国鉄道文化館 ペペロンチーノ 2009年 9月 4日(金)
|
|
お遍路で西条方面を回ったときに、伊予西条駅の隣にある、四国初の本格的な鉄道博物館「四国鉄道文化館」へ立ち寄りました。はっきり言って、子供たちよりも昭和世代の大人たちのほうがはしゃいでいます。
建物は、地元西条の職人さんたちが作った、大胆な木造建築です。入口になっている、西条出身で新幹線の生みの親とも言われた元国鉄総裁の「十河信二」記念館があり、ここで入場券の切符を買ってください。チケットレスが進んでいる中、切符はうれしいです。
展示館に入るとまずは、靴を脱いでスリッパに履き替えです。そして、改札口になっているので、切符をパンチで切ってもらいましょう。
展示車両は、0系新幹線のカット車両と、四国でも活躍したDF50形の1号機です。0系新幹線は、憧れの運転室にも入れるので、運転席に座ってください。ワクワクしてきます。そして、DF50のディーゼル機関車は、日本でこの1台のみの動態保存車両で、下の線路も予讃線からの引込み線のため、予讃線とつながっています。こちらも運転室に入れるので、必ず入って、懐かしみましょう。この他にも、四国の特急、急行の展示物や地元の鉄道模型愛好家の方が寄贈したNゲージのレイアウトもあり、好きな人は、1日中楽しめそうです。さらには、目の前が伊予西条駅になっているので、写真を撮っているマニア風の人もいました。埼玉の博物館に比べると比較になりませんが、本物があるのはいいですよ~。
愛媛県西条市大町798-1 Map
0897-47-3575
8:00~19:00
休館日:水曜
駐車場:20台くらい(無料)
入場料:大人300円 小人100円
http://www.city.saijo.ehime.jp/
鉄道歴史パークinSAIJO
![](member_Information/20090905013.jpg) ![](member_Information/20090905022.jpg) ![](member_Information/20090905032.jpg)
|
|
|
|
|
香住(かすみ) 管理人 2009年 8月27日(木)
|
|
余部橋梁を見に来た帰りに香住でお食事です。松葉ガニで有名な町のようです。冬はカニ、夏は海水浴で賑わうそうです。鎌清商店(かませい)の2F炭火焼専門店 かに道場で海鮮丼を食べてきました。(なんでやねん!とつっこみが(^^ゞ)かには冬で今は冷凍物だからやめました。(じゃあ炭火焼専門店は!のつっこみが(^^ゞ) 1Fでは魚介類を販売しています。
綺麗な公園が目の前に広がっていました。近くには海水浴場もあります。
炭火焼専門店 かに道場
兵庫県美方郡香美町香住区香住1491-2 Map
0796-36-4368
10:30~17:00(16:00
L.O.)
定休日 水曜日
駐車場あり
![海鮮丼 1,260円](member_Information/P81603901.jpg) ![鎌清商店 2F 炭火焼専門店 かに道場](member_Information/DSC001751.jpg) ![](member_Information/P81603951.jpg) |
|
|
|
|
|
|
四季―余部鉄橋
|
|
|
カレンズ ペペロンチーノ 2009年 8月24日(月)
|
|
うどん激戦エリアのまんのう町にある、香川県でも有名人気のパン屋さん「カレンズ」フィセル明太子と呼ばれるフランスパンに明太子バターをサンドしたパンが人気だとか?平日の朝に行ってみたけど、なんでこの時間にこんなにお客さんが来ているのだろうと思うくらい、お客さんがひっきりなしに来てました。
カレンズの店内の奥には、カフェスペースがあって、モーニングから、ランチ、アフタヌーンティーまで、時間帯によって、いろんなメニューが揃っています。種類は豊富ですが、男性陣には、ボリューム感が少なめです。時間帯によっては、うどん店くらいお客さんが並んでいることもあるので、注意してください。
仲多度郡まんのう町吉野下1486-1 Map
0877-75-6158
7:00~19:00
定休日:月曜日
駐車場:8台くらい
![](member_Information/20090824012.jpg) ![](member_Information/20090824022.jpg) ![](member_Information/20090824031.jpg) |
|
|
|
|
|
キッザニア heaven 2009年 8月17日(月)
|
|
甲子園の近くにあるキッザニアに行ってきました。ここは、子供たちが色んな仕事を体験して社会の仕組みを知ることができるという体験型アミューズメントパークです。
子供たちが仕事をすることでキッゾという専用通貨を貰い、それを使ってショッピングや習い事を楽しむことができるようになっています。もちろん銀行もあり、口座を開いてキッゾを預けると、ATMで引き出せたり貯金しておけば次回来場時に利用もできます。
街や建物の大きさは子供に合わせて全て2/3のサイズになっています。職業は50種類以上あり、ユニフォームに着替えて様々なジャンルの仕事ができます。
子供が仕事中は大人は基本的に参加できず、外で見るだけです。一部の職業(裁判所に傍聴人として参加したり)のみ参加できます。人気の職業は混雑しているので、空いている仕事をハローワークで紹介もしてもらえます。
キッザニアは基本的に事前予約制です。また、大人だけの入場はできません。子供一人に付き大人2名まで入場可能です。お盆の時期ということもあってWEB予約は一杯でしたが、日程変更が3回まで可能なので、予約が一杯でもこまめにチェックしているとキャンセルが結構出たりします。最近、平日のみ当日券販売も開始してます。
営業時間は2部制になっており、1部は9:00~15:00、2部は16:00~21:00です。2部のみ整理券が10:00くらいから配布されるので2部を利用時は整理券をあらかじめ入手して入場したほうがいいです。予約が一杯だと240組くらいになるので、遅く行くと入場に30分くらいかかります。
車で行く場合は、ららぽーと甲子園G駐車場を利用すればキッザニア入場で6時間まで無料です。
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園 Map
営業時間:【第1部】9:00am~3:00pm 6時間
【第2部】4:00pm~9:00pm 5時間
完全入替え制
定休日:不定休
http://www.kidzania.jp/koshien/index.php
![](member_Information/200908171.jpg) |
|
|
|
|
お遍路アルファ ペペロンチーノ 2009年 8月10日(月)
|
|
夏場のアルファは、暑さに厳しいので、地元香川県の札所を回ることにしました。香川は、涅槃(ねはん)の道場と呼ばれ、悟りに至るとされています。そんな香川の札所は、意外と知らないところばかりで、香川県人として恥ずかしくなってきました。
香川の西讃の札所は、重要文化財や国宝、日本三大霊場など、すごい札所がたくさんあるのに驚きます。67番大興寺の運慶作の金剛力士像、70番本山寺の国宝に指定されている本堂、青森の恐山、大分の臼杵麿崖仏と並ぶ、三大霊場の71番の弥谷寺など、まだまだあります。特に、弥谷寺は、「道の駅ふれあいパークみの」の近くにありますが、岩山にある山岳霊場で、お遍路登山になります。この時季は、暑さと蚊の大群との戦いにもなります。また、弘法大師誕生の地でもあるので、弘法大師が幼い頃からの逸話も残っているので、うどんめぐりの時にでも行ってみてください。
香川県は、道路の舗装率が全国1位のようで、遍路道でも舗装されていて、走りやすいです。さらに、札所の道路標識が多くあり、いろんなところに設置されているので、詳しい地図がなくても回れそうです。
全行程の約3分の2を回りましたが、愛媛が残っているので、涼しくなったら行くことにします。タイヤの減りが目立ってきてるので、お遍路が終わったら交換でしょう!
![](member_Information/2009081111.jpg) ![](member_Information/2009081122.jpg) |
|
|
|
|
Fiatがベルトーネ(Bertone)に関心? 管理人 2009年 8月 2日(日)
|
|
Fiat Group
CEOのセルジオ・マルキオンネ(Sergio
Marchionne)がベルトーネ(Bertone)の再建に関心を持っているようです。特にベルトーネのトリノ工場をFiatの少数生産のニッチ車種を作るために使用したいようです。ひょっとしてAlfa
MiTo GTA?
![](member_Information/20090802031.jpg) ![](member_Information/20090802041.jpg) |
|
|
|
|
|
|
明石といえば鯛、タコ、玉子焼きです。沢山の玉子焼き屋さんがあるのですが今回は伝統の味を守る”てんしん”に行ってきました。山陽電鉄東二見駅近くにあります。このお店はお好み焼き屋さんですので玉子焼き以外でも色々と食べられます。おばあちゃん3人とおじいさんで切り盛りしていてとても庶民的なお店です。玉子焼きは出汁につけて食べるのでフワフワの食感です。生地のきめ細かさがおいしいです。タコの柔らかさも最高で噛む程に味がしみ出してきます。ビールを飲みながら食べたかったです。お持ち帰りも出来るようです。(容器代が必要)駐車場は店から山陽電鉄東二見駅方向道向かいに3台分ありました。お店の周辺は一方通行になっていて、道が狭いので注意が必要です。
てんしん
玉子焼き(15個)500円
明石市二見町東二見417 Map
078-942-3109
11:00~21:30
定休日毎週水曜日
テーブル3カ所12席 カウンター6席
![](member_Information/P71902351.jpg) |
|
タコは、なぜ元気なのか―タコの生態と民俗
|
|
|
|
今治は人口当たりの焼き鳥店舗数が全国で1位という、焼鳥の盛んな土地だそうです。今治の焼鳥の特徴は直火焼きでなく、鉄板で焼くというところにあります。今回訪れた、山鳥も今治焼鳥を出すお店です。
鉄板の上に材料を載せ、コテ状のもので押さえつけて焼きあげます。鉄板焼きのメリットは早く焼き上げる事ができ、均一に熱が通るのでとても美味しく出来るのだそうです。
今治焼鳥のオススメは皮です。表面はカリッとして中はジューシーな歯ざわりがなんともいえません。
なお、焼き鳥屋という性質上、どの店も営業時間が17:00からという所が大半なので注意が必要です。
愛媛県今治市末広町1丁目4-7 Mpa
営業時間/17:00~23:00 オーダーストップ
22:30
TEL/0898-23-1125
http://sanchou.com/
![](member_Information/20090716031.jpg) |
|
|
|
|
|
雲の上のホテル heaven 2009年 7月15日(水)
|
|
四国カルストから程近い、高知県の山中に雲の上のホテルはあります。モダンデザインの建築物と自然がうまく融合しているホテルです。ホテル内にも大浴場がありますが、隣接している雲の上の温泉を利用するのがいいでしょう。また、温泉の隣にプールもあります。温泉もプールも、宿泊客は無料で何度でも利用できます。道の駅も隣接しているので、お土産物には事欠かないでしょう。
なお、雲の上の温泉とプールの営業時間は10:00~22:00(プールは21:00まで)なので、翌朝に利用する場合はチェックアウト後に利用する等の注意が必要です。
高知県高岡郡梼原町太郎川3799-3 Map
TEL
0889-65-1100
(プールは毎週火曜定休
![](member_Information/20090716011.jpg) ![](member_Information/20090716021.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|